前回(
花の都公園・2013年7月編(山梨県山中湖村))の花の都公園から山中湖と富士山の絶景が見えるところへ。
今回はじめてこの山中湖周辺の山歩きをしました。
以前から気になっていましたが、観光案内のハイキングコース上では、とても歩きやすいコースとなっています。
ここでの見どころは、世界文化遺産となった富士山、または構成資産のひとつ山中湖を展望できるところです。

この日、関東甲信地方は梅雨明けとなりましたが、ここでは曇りがちの天候でした。
特に雨が降るような感じではありませんが、風がいくらか強かったような気もします。
ここ大平山ハイキングコースでは、花の都公園から、または大出山入口から行くこともできます。
とても整備されたコースとなっています。
それでは、山中湖周辺の山の模様を...。(↓[大平山・平尾山・石割山・2013年7月編(山梨県山中湖村)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
現地案内→
山中湖観光協会ホームページ、
山中湖観光情報(2013年7月6日撮影)
Twitterのタイムラインを表示しています。
長池親水公園の駐車場からのスタートです。

(8:48)
山中湖周辺案内図です。

(↑画像クイックで拡大)
今回のコースです。

(↑画像クイックで拡大)
長池親水公園からサイクリングロードを歩き...。
サルビアやベゴニアなど綺麗に植えられているところを通り過ぎ...。

この先の湖北の売店を左へ。

そこから、路上をわたって、大平山方面へ。

(9:19)
しばらく舗装路。

大平山ハイキングコースは、左へ。

(9:23)
ここから舗装路からはずれ、大平山へ。

(9:26)

足元にサワギクがちょこちょこと...。

コース途中に林道。

(9:41)
大平山まで30分です。

ヤマアジサイが見られました。

久々の山登り~まだ足が慣れていない感じですが、登ります。

タツナミソウがよく見られました。

今年はじめて見たヤマオダマキ。

ヤマオダマキのつぼみが多かったので、これからが見頃ですね~。

ヤマハタザオ。

キアゲハがそばに~。しばらく目の前で撮影していたのですが、ほとんどピンボケ



キツネノボタンでしょうか。

振り返ると、山中湖が見えるところまで登ってきました。

(10:03)
そして大平山山頂へ。

(10:05)

長池親水公園からゆっくりと1時間20分ほど。
雲がかかりつつも富士山が見えているので、まぁ~よかったです...

ここで、少しの休憩です~。
この続きはまた~。
現地案内→
山中湖観光協会ホームページ、
山中湖観光情報(2013年7月6日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2013/07/09(火) 22:19:36|
- 山梨の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
nomuさん、富士山方面・・散策兼ねいいな!!
世界遺産に登録され益々人気高まる富士山・・画像からも安心感が伺えますね・・。
是非時間作り行きたい。前回からも富士山もよく見れ良いときでしたね♪♪
豆に足下のお花等々撮りながらの散策登山・・愉しかった様子伝わります(*^_^*)
- 2013/07/10(水) 06:50:32 |
- URL |
- ショット #ll2HEPEQ
- [ 編集]
ショットさん、しばらくぶりの富士五湖エリア~。
時間があれば、もっと色々と周りかったです(^^;)忍野あたりも。
世界文化遺産に登録された富士山周辺では、祝の垂れ幕などよく目に留まりました。
これから、にぎやかになっていくようです。
富士吉田の通り道には、こちらにもある大型店舗などがあちらこちらで出来てきました。
ショットさんもお時間が出来たときには~ぜひ~(^^♪
今回もまたいつもの通りのお花探しの山歩きです(^^ゞ
- 2013/07/10(水) 20:57:04 |
- URL |
- nomu #MAcqijD.
- [ 編集]