この日、連日の暑さで、身体のだるさが...。
それでも行ってきました~古代蓮の里へ。

今回は、昨年見逃したものを見てきました。
昨年は行きそびれた古代蓮の里の北側にある池、キバナハス(アメリカハス)・オニバスを...。

この日は、ちょうど行田蓮まつりでした。
とても暑い最中でしたが、とてもにぎやかなお祭りでした~。

《第16回 行田蓮まつり》
日時:7月14日(日) 午前7時00分~
内容・ステージ (大正琴、ウクレレ、コーラス、おもてなし甲冑隊演舞など)
・野点
・蓮茶、蓮粥、蓮餅のふるまい
・子ども広場にて金魚すくい、風船つり、ミニSLの運行など
・バルーン広場にて熱気球
・一日赤十字
・白河市・上野村・行田市観光物産展
その他
主催:行田蓮まつり実行委員会
お問い合わせ:行田蓮まつり実行委員会(太田公民館内) 電話 048-559-4299
行田市観光協会・商工観光課 電話 048-556-1111
※今年の蓮まつりは終了いたしました。
それでは、古代蓮の里の模様を...。(↓[古代蓮の里・2013年7月編(第16回行田蓮まつり・埼玉県行田市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2012年7月22日撮影)
古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2012年7月22日撮影)
古代蓮の里・2011年7月編(埼玉県行田市)(2011年7月3日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1(2008年7月5日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2(2008年7月5日撮影)
現地案内→
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ(2013年7月14日撮影)
Twitterのタイムラインを表示しています。
この日も無料臨時駐車場(かなり満車状態でした。近くにも無料臨時駐車場が...。)に停めました。
このとき出遅れて、すでに10:30ごろ...暑かったですね~


第16回行田蓮まつりは、人出いっぱいでした~。

第16回行田蓮まつりのイベント会場、古代蓮の池を通りすぎて、すぐさまキバナハスの池へ。


この池には、もうひとつの見どころ~オニバス。(絶滅危惧種)
良い具合に咲いていました~


これからが見頃の時期でしょうか。これからでてくるものがいくつか見られました。

その他見られた水生植物~ホテイアオイが咲き始めたようです。

コウホネ。


(↑画像クイックで拡大)
ここでのメインの古代蓮(行田蓮)。
やはり見事で綺麗ですね~






やはり猛暑なので、今回はここまで...



1時間半ほどの古代蓮の里の模様でしたが、何とかキバナハス、オニバスの見られ、リベンジのような観賞でした。
今度は、もう少し涼しいうちに来たいものです。
それではまた~。
おまけ。
この行田蓮まつりで食べた
蓮の実おこわ(120円)。
このゴマふりのおにわに、栗のような蓮の実が入っています。
とても食べやすくおいしいですね~


(食べかけですみません。食べてから撮影するのを思い出しました


)

そして、おみやげも...。
まだ食べていませんが、楽しみです。
蓮の実甘納豆(300円)と蓮の実クッキー(300円)。

↓以前のブログ
古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2012年7月22日撮影)
古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2012年7月22日撮影)
古代蓮の里・2011年7月編(埼玉県行田市)(2011年7月3日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1(2008年7月5日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2(2008年7月5日撮影)
現地案内→
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ(2013年7月14日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2013/07/16(火) 22:05:26|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
nomuさん こんにちは!
わぁ~っ!っと暑さが伝わってきますよ。
暑いのに頑張りましたね。
暑くてもお祭りにはたくさんに人が集まってお祭りらしくて活気も感じます。
キバナの蓮、、、淡い黄色が暑い中、爽やかさを感じさせてくれます。
オニバスは、相変わらず、暑さそのものを感じさせてくれます(笑)
古代蓮と高い塔をからませた画像、良いですネ。
レンコンのクッキーなどのお菓子は食べたことありますが、オコワは無いです!
美味しそう!!!
- 2013/07/17(水) 11:08:13 |
- URL |
- クニ #LbYl9WXI
- [ 編集]
クニさん、こんばんは~(^^)
日本でトップクラスの熊谷の隣の市ですから、やはり暑いですね~(*_*;
このようなときのカキ氷がおいしかったです~♪
「行田蓮まつり」の、まぁ~にぎやかなこと~(^^;)すごかったです。
ステージそばには、ミストがあり涼しかったです。
キバナハス、昨年見逃したので、気になっていました。
古代蓮よりもまずはキバナハスへ...でした(^^;)今回は。
そうですね~こちらもキバナハスの爽やかさ感じました~(^^♪
そして、オニバス見られるかどうか不安でしたが、バッチシ咲いて(*^^)vよかったなぁ~。
確かに暑さを感じさせる花ですね~時期的にどうしても。(^^;)
いまだに古代蓮会館の展望室に行ったことがありません(>_<)いつかはと古代蓮と撮影しました。(^^;)
今回、蓮の実がどんなものか試しに買ってみました(^^ゞ蓮の実はじめて食べました。なかなかのものです。
いつも細かく見ていただき、ありがとうございます。(^^)感謝。
- 2013/07/17(水) 20:56:16 |
- URL |
- nomu #MAcqijD.
- [ 編集]
おはよう NOMUさん
蓮のみが懐かしいですね マダ小さな頃に近くの畑に蓮田があって 食べるものが豊富に無かった時代
正直の話 そんなに美味しいとは思いませんでしたが 食べた記憶あります。
ころころ した感じが 憶えています。
おにぎりですか 食べて見たいですね
- 2013/07/18(木) 09:44:29 |
- URL |
- みどりの風 #OLHiJ7es
- [ 編集]
みどりの風さん、こんばんは~。
そうでしたかぁ~そのままだとあまり...(・・;)
今回食べたものは、食べやすいようになっているのですね~。
甘納豆だところころした感じです。ほのかな蓮の香りがします。
みどりの風さんも機会があれば、いろいろな蓮の実のもの、お試しなさってください。(^^)
いつもご覧頂きありがとうございます。(^^♪
- 2013/07/18(木) 20:45:40 |
- URL |
- nomu #MAcqijD.
- [ 編集]