11月の末に、今シーズン初の日本水仙の開花が見られた大崎公園・園芸植物園。
その後の様子を~。
例年恒例のさいたま市洋らん展~もうすぐです。
※園芸植物園は、園芸植物園は、花と緑を通した、農業と市民の交流の場、自然科学の観察の場として約1万本の樹木などを育成しており、隣接する緑の広場とともに多くの市民の憩いの場となっています。(ホームページより)
※第15回さいたま市洋らん展が開催されます~。
日時: 平成28年2月5日(金)~7日(日) 午前10時~午後4時
(洋らん展準備のため平成28年2月2日(火)~4日(木)まで、花き展示温室の一部を閉鎖いたします。 )
会場: さいたま市園芸植物園内(展示会場:花き展示温室)
(即売会場:花き集荷施設)
内容: 洋らん展示会、洋らん即売会、洋らん園芸相談
主催: 浦和蘭友会、さいたま洋らん生産研究会
後援: さいたま市
問合せ:浦和蘭友会会長[大沢宅] (電話048-882-8245)
さいたま洋らん生産研究会会長[長谷川宅] (電話048-798-0301

花き展示温室での洋ランの香りが実に良いですね~


ご案内ポスター~。

(↑画像クイックで拡大)
それでは、大崎公園・園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2016年1月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
園芸植物園・2015年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2・2015年11月29日撮影
園芸植物園・2015年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1・2015年11月29日撮影
園芸植物園・2015年10月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年10月3日撮影
園芸植物園・2015年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年8月16日撮影
園芸植物園・2015年7月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年7月20日撮影
園芸植物園・2015年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年6月7日撮影
園芸植物園・2015年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2・2015年4月5日撮影
園芸植物園・2015年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1・2015年4月5日撮影
園芸植物園・2015年2月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年2月8日撮影
第14回さいたま市洋らん展(大崎公園・園芸植物園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年2月8日撮影
園芸植物園・2015年1月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年1月18日撮影
園芸植物園・2014年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2・2014年11月24日撮影
園芸植物園・2014年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1・2014年11月24日撮影
園芸植物園・2014年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・ 2014年9月23日撮影
園芸植物園・2014年7月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2014年7月27日撮影
園芸植物園・2014年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2014年6月8日撮影
園芸植物園・2014年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2014年4月29日撮影
第13回さいたま市洋らん展(大崎公園・園芸植物園・埼玉県さいたま市緑区)・2014年2月2日撮影
温室の植物・2013年12月編(大崎公園・園芸植物園・埼玉県さいたま市緑区)・2013年12月15日撮影
園芸植物園・2013年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2013年9月8日撮影
2013年桜めぐり(大崎公園・園芸植物園・埼玉県さいたま市)・2013年3月31日撮影
温室の植物・2013年1月編(大崎公園・埼玉県さいたま市)・2013年1月13日撮影
現地案内→
さいたま市のWebサイト、
さいたま公園ナビ(2016年1月10日撮影)
Twitterのタイムラインを表示しています。
花き展示温室から今回スタートで...。
温室内に入る前に...シクラメンに囲まれたムサシアブミ(サトイモ科)のアートのような綺麗な赤い実~。

ゴレンシ(スターフルーツ・カタバミ科)~いつか食してみたいフルーツです。

来月の展示が楽しみに~。

花木園・椿園へ。
株数は多くはありませんが、綺麗な日本水仙は、あちらこちらに咲いていました~。

ウィンターコスモス(別名:ビデンス・キク科・北アメリカ原産)がまだ見られました~。

綺麗な色々なカンツバキ~この品種の表示が見えなかったので、詳細不明。

盆栽の白梅が綺麗でした~。

ソシンロウバイ(ロウバイ科)が一番の見頃~。

キブサスイセン(黄房水仙)と思われるスイセンが綺麗に咲いていました~



早春の花々の観賞~楽しむことができました。


またの機会を楽しみに~それではまた~。


現地案内→
さいたま市のWebサイト、
さいたま公園ナビ(2016年1月10日撮影)
おまけ


大崎公園の子供動物園での可愛いトビ~。


でもかわいそうに...左の翼がないようです。

(傷病鳥獣保護)


(↑画像クイックで拡大)

カピバラを見ると、なにか和みます~




(↑画像クイックで拡大)
今回は、ここまで...。
↓以前のブログ
園芸植物園・2015年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2・2015年11月29日撮影
園芸植物園・2015年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1・2015年11月29日撮影
園芸植物園・2015年10月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年10月3日撮影
園芸植物園・2015年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年8月16日撮影
園芸植物園・2015年7月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年7月20日撮影
園芸植物園・2015年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年6月7日撮影
園芸植物園・2015年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2・2015年4月5日撮影
園芸植物園・2015年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1・2015年4月5日撮影
園芸植物園・2015年2月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年2月8日撮影
第14回さいたま市洋らん展(大崎公園・園芸植物園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年2月8日撮影
園芸植物園・2015年1月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2015年1月18日撮影
園芸植物園・2014年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2・2014年11月24日撮影
園芸植物園・2014年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1・2014年11月24日撮影
園芸植物園・2014年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・ 2014年9月23日撮影
園芸植物園・2014年7月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2014年7月27日撮影
園芸植物園・2014年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2014年6月8日撮影
園芸植物園・2014年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2014年4月29日撮影
第13回さいたま市洋らん展(大崎公園・園芸植物園・埼玉県さいたま市緑区)・2014年2月2日撮影
温室の植物・2013年12月編(大崎公園・園芸植物園・埼玉県さいたま市緑区)・2013年12月15日撮影
園芸植物園・2013年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)・2013年9月8日撮影
2013年桜めぐり(大崎公園・園芸植物園・埼玉県さいたま市)・2013年3月31日撮影
温室の植物・2013年1月編(大崎公園・埼玉県さいたま市)・2013年1月13日撮影
現地案内→
さいたま市のWebサイト、
さいたま公園ナビ(2016年1月10日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2016/01/13(水) 22:12:57|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
nomuさん、こちらでは沢山のお花が見れますね・・。
温室では蘭が格別綺麗。ロウバイもまだまだ咲いてますねェ~~。
スイセン始め・・まさに早春!!
トビ・・鋭いくちばし・・強そうですね(*^_^*)
カピパラ・・思わず笑ってしまいますね!!
- 2016/01/14(木) 19:15:33 |
- URL |
- ショット #ll2HEPEQ
- [ 編集]
ショットさ~ん、こんばんは~(^^)
いつも早速ご覧頂きありがとうございます~(^^♪励みになってます(^^ゞ感謝。
温室の洋ランは、本当に良い香りで綺麗です~(^^♪
ロウバイはすっかり葉が落ちて、ロウバイらしい開花がいっぱいでした。
暖冬の影響~とても感じます。
トビ~自然のものは、ショットさんのおっしゃる通り、強そうです。
でもこのトビは、こちらを静かに見つめたおとなしいトビでした。(^^)
カピバラ~おっしゃる通り、笑顔が絶えない動物ですね~♪
良いキャラクター(カピバラさん)になるのもわかります。
- 2016/01/14(木) 20:29:30 |
- URL |
- nomu #z.8xB7Ag
- [ 編集]