はじめて、都内のとても広い公園へ行ってみました~。


日本さくら名所100選に選定され、大正13年に「名勝」の指定されています。



※玉川上水沿いに位置した、面積約80ヘクタール(日比谷公園の4.9倍、上野公園の1.5倍)の広大な公園です。
この公園は広々とした草地、それを取り巻く雑木林、桜の園、子どもの広場、弓道場、SL(C57)展示、16面のテニスコートと内容豊かな公園です。
この公園の前身は、昭和15年の紀元2600年記念事業で計画された小金井大緑地。戦後、東宮仮御所に使用され、また農地解放により4割を失いましたが、29年に都市公園として開園されました。
(
東京都公園協会より)

園内の梅林に、緋の司(ひのつかさ)という品種の綺麗な紅梅が見頃に~。



案内図です。

(↑画像クイックで拡大)
それでは、都立小金井公園の模様を...。(↓[ぶらり冬散歩・2018年1月編(都立小金井公園・東京都小金井市)Part8]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
現地案内→
東京都公園協会(2018年1月21日撮影)
Twitterのタイムラインを表示しています。
水心鏡(すいしんきょう)という品種の綺麗な白梅の開花が見られました~。



綺麗な白梅の見頃は、古城の春(こじょうのはる)という品種の綺麗な白梅でした~。



これは、八重野梅(やえやばい)という品種の綺麗な白梅です。



小梅(こうめ)という品種の綺麗な白梅が開花し始めました~。



梅林の近くには、良い香りのロウバイが見頃になっていました~。





日本さくら名所100選に選定された公園ということで、今後の参考までに、冬季の桜の木を拝見してきました。
これは、大きなヤマザクラが見られました~。




(↑画像クイックで拡大)
もう一つ、いままで見た中で最大級かもしれません...大島桜です~。





(↑画像クイックで拡大)
これらの桜のほかに、桜の園というエリアがあります。
※【桜の園】
園内には、ヤマザクラ、サトザクラ、ソメイヨシノなどのサクラが約1,700本植えられ、そのうち「桜の園」(2.9ha)では430本が一か月にわたり 春を彩ります。園内のサクラは昭和20年代末期より順次植えられたもので、今ではお花見の名所として、大いに賑わいを見せております。
また、隣接する玉川上水の堤のサクラ並木はヤマザクラが中心で、当初は将軍吉宗の時代に植えられました。大正13年に「名勝」の指定を受けています。
(
東京都公園協会より)
都立小金井公園での桜の時期が、楽しみになりました~


緋の司(ひのつかさ)という品種の綺麗な紅梅~。

はじめて散策した都立小金井公園~時間の都合上、まだほんの一部しか周っていませんので、これから四季折々と訪れようかと。



またの機会を楽しみに~それではまた~。


現地案内→
東京都公園協会(2018年1月21日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/26(金) 22:19:39|
- 東京の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝も良いお天気・・。気温はとても低く寒い寒い!!
nmuさん、梅が沢山咲いてますねェ~~。広角にて良い画像となってます事。
ロウバイ、梅・・この時期コラボで見れますね(*^_^*)
画像の光具合からやや夕方でしたかぁ~~??
- 2018/01/27(土) 08:56:55 |
- URL |
- ショット #ll2HEPEQ
- [ 編集]
ショットさ~ん、こんばんは~(^^)
いつもご覧頂きありがとうございます~(^^♪うれしいです~(^^♪
今日は風が強く、体感温度がとても低く感じました(・・;)
そうです~(^^)ここでの撮影時間15:30すぎで、日が傾いてきたところでした。
ロウバイや梅の開花が見られ、よかったです~はじめて行った甲斐があったような気もしました...(^^;)
それにしても、家族連れなど人出が多いこと...紙芝居で、もりあがっているところもありました。
- 2018/01/27(土) 20:17:58 |
- URL |
- nomu #jQnJ64WM
- [ 編集]