前回(
鳥類園・2018年2月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part1)の続きです。
観察会でいっぱいになっていた鳥類園ウォッチングセンター~そこで園内情報を確認し、再び周ってみました~。


ここ鳥類園は、東京湾に面した都内に、結構貴重な野鳥が見られるのは、驚きとともに、感動モノに~


何度も訪れても飽きることないところです~




※【葛西臨海公園】
この公園は大空のもと紺ぺきの海が広がる東京湾に、緑と水と人のふれあいをテーマに五つのゾーンを配して誕生した公園です。
昭和60年1月から葛西沖開発土地区画整理事業の一環として着手され、平成元年度にその一部約38ヘクタールがオープン。平成6年4月には鳥類園ゾーン、平成7年7月には展望レストハウス「クリスタルビュー」、平成13年春には観覧車がオープンしました。また、葛西海浜公園にも隣接しており、行楽地としての色あいの濃い公園となっています。
(
葛西臨海公園(公園へ行こう!東京都公園協会)より)

都内では、かなり貴重なノスリ(タカ科・地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧ⅠB類(EN))が見られました~。



かなり遠望なので、画質が絵画のように...。




それでは、葛西臨海公園・鳥類園の様子を...。(↓[鳥類園・2018年2月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
葛西臨海公園(公園へ行こう!東京都公園協会)(2018年2月11日撮影)
Twitterのタイムラインを表示しています。
鳥類園ウォッチングセンター前から上の池(淡水池)。
※ただいま上の池泥土除去工事中・平成29年11月以降から平成30年3月まで。
女性カメラマンがずっと遠望を撮影

~隣にいたご夫妻が声をかけ、どこに何がいるのですか...と。
その女性カメラマン

がおしえてくださった先に~なんと~



この黄色い丸に、貴重な野鳥が~。

おおおっ~!(◎o◎)!肉眼でも見えました~。
ノスリは体長50~60cm、翼開長100~140cm、体重500~1300gの大きさです。

しばらく同じところに~。
毎年秋~冬の間に、鳥類園で見られるそうです。
狩りは不得意で、オオタカの獲物を横取りすることも...。
近頃は上の池(淡水池)で見られます。(鳥類園ウォッチングセンターより)

上の池(淡水池)の上空を優雅な飛行に感動~


やはり、タカの仲間です。


鳥類園では、良い香りのロウバイが見頃に~。

マンサク(マンサク科)も見頃に~。

アカバナマンサク(マンサク科)も見られました~。

再び下の池(汽水池)を周り...。

アオサギ(サギ科)が樹木の上に...。

コサギ(サギ科・地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧Ⅱ類(VU))のそばに、ツグミ(ツグミ科)が近づき...。

オナガ(カラス科)が高いところに...。

遠望なので絵画のようなピンボケですが、かなり貴重なノスリ(タカ科・地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧ⅠB類(EN))を見られ、満足感いっぱいでした~






数々の野鳥、水鳥、花々などを楽しんだひと時になった葛西臨海公園での鳥類園~






またの機会を楽しみに~それではまた~。


↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
葛西臨海公園(公園へ行こう!東京都公園協会)(2018年2月11日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2018/02/15(木) 21:17:45|
- 東京の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝は寒い気温が低くなってますね・・。
nomuさん、勇者ノスリ・・良いの撮れました事。
時に空高く飛んでる時も有りますよね・・。
沢山のお花が春を呼んでるように思います。心心なしか空気が春の気配??を・・。
早く良い季候になると良いですねェ~~。
- 2018/02/16(金) 07:51:10 |
- URL |
- ショット #ll2HEPEQ
- [ 編集]
ショットさ~ん、こんばんは~(^^)
いつもご覧頂きありがとうございます~(^^♪うれしいです~(^^♪
昨日とは違って、今朝はほんとうに寒かったです...(*_*;
ノスリ...遠望でピンボケな撮影ですが、見てきました~(^^ゞ
以前何度か見てきましたが、なかなか撮影までいかず...。
今回はなんとか...この程度ですが...。(・・;)
いつかショットさんのように撮影したものです。
園内での花々の開花~おっしゃる通り、春を呼んでるように思います。
本当に早く良い季候になると良いです~(^^)/
- 2018/02/16(金) 21:04:32 |
- URL |
- nomu #jQnJ64WM
- [ 編集]