春の国営武蔵丘陵森林公園へ、久々行ってみました~。


今シーズンの春の花々の開花~どんな開花が見られるか、周ってみました~。


※【国営武蔵丘陵森林公園】
国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年記念事業の一環として、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる304haの広大な丘陵地に整備された、全国で初めての国営公園です。
公園は雑木林を中心に、池沼、湿地、草地など多様な環境を有しており、貴重な動植物が生育・生息する場所となっています。また、首都圏において自然を身近に感じ、親しめる場所として活用されています。
(
国営武蔵丘陵森林公園より)

綺麗なアヤメ(アヤメ科・自然種では地域によって絶滅危惧種)の良いシーズンになりました~。



園内マップです。

(↑画像クイックで拡大)
それでは、国営武蔵丘陵森林公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2022年5月編(国営武蔵丘陵森林公園・埼玉県比企郡滑川町)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内(クイック)→
国営武蔵丘陵森林公園(2022年5月8日撮影)
Twitterのタイムラインを表示しています。
開園前に到着しました~。
ずらっと、入園待ちの方々が~。

この日は無料開園日でしたので、人出が多いと思っていましたが、GWのあとのせいか、いくらかコロナ禍前よりは少なく...。

まずは、運動広場のエリアへ~。
ぽんぽこマウンテンには、にぎやかな子どもたちが多く~。

あざみくぼ沼には、カヌー体験がおこなわれていました。

運動広場花畑へ~。

寒さに強いアイスランドポピーは、見頃過ぎでしたが、一部綺麗に咲いている部分も見られました~。
シャーレーポピーも見られました~。

ちょっとだけ、赤ソバ(タデ科)の開花が見られました~。

運動広場花畑のそばで、綺麗なカマヤマショウブ(アヤメ科)が見られました~。

GWあとの日曜だったからでしょうか...花畑の開花はちょっと例年よりはイマイチ...。

でもアヤメの品種は綺麗に咲いていました~。


このあとは、野草コースへ~。
この続きはまた~。


↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内(クイック)→
国営武蔵丘陵森林公園(2022年5月8日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2022/06/15(水) 22:50:37|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0