師走のあわただしさの12月。
こんなときに、原因は定かではありませんが、頚椎椎間板ヘルニアになってしまいました。


いくらか痛みは、おさまったようですが、しばらくはこの症状が続くようです。(整形外科通院中・リハビリ中)
このところの運動不足でしょうか~。こまったもので

。
さしつかえのないように仕事はしています。

ちょっと首の痛みをかかえながらの近場への散歩。
もうロウバイの開花を見ることができました。
ロウバイの香り。久々の良い香りを堪能いたしました。

まだ12月ですが、これから春に向かってのスタート、という感じがしました。
それでは、ロウバイの模様を...。(↓[ロウバイ(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
現地案内→
花と緑の振興センター以前のブログ↓
早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part1早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part2埼玉の自然(安行寒桜編・2008年3月26日撮影)安行桜5分咲き?(埼玉県花と緑の振興センター・2009年3月7日撮影)(2010年12月23日撮影)
Twitterのタイムラインを表示しています。
このロウバイは...。

ロウバイ(蝋梅)ロウバイ科ロウバイ属
①花期 12月~2月
②花色 黄色(半透明)、淡黄色
③花の大きさ 径4~6cm
④樹木の高さ 2~3m
⑤分布 東アジアとアメリカ合衆国に4属12種


現地案内→
花と緑の振興センター以前のブログ↓
早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part1早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part2埼玉の自然(安行寒桜編・2008年3月26日撮影)安行桜5分咲き?(埼玉県花と緑の振興センター・2009年3月7日撮影)(2010年12月23日撮影)
おまけNHKで放映された椿(白侘助)


十月桜

ハクモクレン(つぼみ)

キミノマンリョウ

現地案内→
花と緑の振興センター以前のブログ↓
早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part1早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part2埼玉の自然(安行寒桜編・2008年3月26日撮影)安行桜5分咲き?(埼玉県花と緑の振興センター・2009年3月7日撮影)(2010年12月23日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記
- 2010/12/26(日) 08:52:59|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
nomuさん、綺麗にロウバイが・・そして画像にて見せて頂いてますお花たち(*^_^*)
どれも暮れのお花・・。良いの撮れてますね・・。
特にロウバイは大好きです。香りも良いし・・・ですね!
今丁度近くで切り花として売ってましたロウバイが家に刺して有ります。部屋ですのでどんどん咲き出して良い香りが・・。
そう・・キミノマンリョウ・・珍しいですね。
- 2010/12/26(日) 10:33:20 |
- URL |
- ショット #ll2HEPEQ
- [ 編集]
ショットさん、ご覧頂ありがとうございます!
ご自宅にロウバイがあるのですかぁ~

いいなぁ~。
なるほど~自然の芳香が、お部屋いっぱいとは...

うちもしようかなぁ~。
キミノマンリョウ、はじめて見ました。
自宅の庭には、赤と白っぽいのマンリョウがありますが、黄色のものがあるとは知りませんでした。
リハビリ中の最中ですが、とてもリラックスできたヒトトキでした

- 2010/12/27(月) 21:08:41 |
- URL |
- nomu #-
- [ 編集]