本日は、近場の花~

久々、どんな様子かなぁ~と思い、鑑賞しに行きました。
この
行田蓮(古代蓮)は、午前中しか花の開きが見れないとわかっていました。
でも午後から見に行ってしまいました。


ちょっとだけ開いているものを...。
古代蓮の里には、古代蓮(行田蓮)が10万株。
世界の蓮園では40種類の花蓮(2万株)があります。
それでは、古代蓮の里の模様を...。(↓[古代蓮の里・2011年7月編(埼玉県行田市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1(2008年7月5日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2(2008年7月5日撮影)
現地案内→
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ(2011年7月3日撮影)
Twitterのタイムラインを表示しています。
行田蓮(古代蓮)とは。

(↑画像クイックで拡大)
午後1時すぎですので、つぼみの多い状態です。


ちょっと買い物ついでによったもので、質素な感じになってしまいました。

また機会があれば、開花見頃の時間に行ってみようと思っています。

まずは様子見ですね~。
それではまた。
↓以前のブログ
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2現地案内→
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ(2011年7月3日撮影)
おまけ世界の蓮園錦蘂蓮(きんじゅいれん)。


原始蓮(げんしばす)。


碧台蓮(へきだいれん)。


まだまだ、いろいろな世界の蓮がありますが、時間的につぼみになっていたものが多かったです。
午前中なら、綺麗な開花の蓮が見られるでしょう~

↓以前のブログ
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2現地案内→
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ(2011年7月3日撮影)
スポンサーサイト
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2011/07/03(日) 21:41:09|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
nomuさん、行田の古代蓮の里・・あつかったでしょう~(*^_^*)
世界の蓮は大分咲いてましたね・・。古代蓮はこれからがよさそう・・私もじっくり古代蓮・・撮って見たい・・そんな気分です。
nomuさんの画像様子が良く現れてますね♪♪
- 2011/07/04(月) 07:54:04 |
- URL |
- ショット #ll2HEPEQ
- [ 編集]
ショットさん、いや~っ、ちょうど昼時だったので暑かったです~


ふぅ~。
世界の蓮、そうですね~大分咲いていました。これからもっと咲きそうな感じです。
やはり朝、涼しいうちの行くのがいいかもしれませんね~

気持ちよい撮影が一番です~
いつもご覧頂きありがとうございます

- 2011/07/04(月) 21:24:32 |
- URL |
- nomu #MAcqijD.
- [ 編集]
今日は暑かったですね。
先日は、お庭の綺麗な花 又、蓮の里の蓮のお届けありがとうございました。
世界の蓮見せていただきました。案内掲示板も取られて、蓮の名前がよく分かります。
栃木へお出かけの際には、お誘いください。
- 2011/07/09(土) 22:19:30 |
- URL |
- ochiyo #-
- [ 編集]
ochiyoさん、返信の遅くなりましたm(__)m
ほんと土曜日は暑かったです~

やはり梅雨明けの日、わかります。
ブログご覧頂きありがとうございます。
蓮は、好きな夏の花のひとつです。

ほんとは、朝の開花の時間に行きたかったのですが~
こちらこそ、栃木でのご一緒、宜しくお願いします。m(__)m
- 2011/07/12(火) 21:49:55 |
- URL |
- nomu #MAcqijD.
- [ 編集]